柳井金魚ちょうちん祭りに行ってみた~2016年8月13日
今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2016夏」
8月13日に開催された、第25回柳井金魚ちょうちん祭りの本祭りに行って来ました。
金魚ちょうちん祭りとは、山口県柳井市で開催される、柳井の民芸品である金魚ちょうちんをモチーフにした夏祭り。JR柳井駅~白壁の町並み一帯が金魚ちょうちんで彩られます。
渋滞に巻き込まれながらも、15時頃到着。ちょっと早く来すぎた様子。
猛暑の中、柳井市を散策。心なしか金魚ちょうちんもぐったりして出迎えてくれた。
金魚ちょうちん祭りでは約4000個の金魚ちょうちんが飾られているそうです。
柳井駅前から歩いて白壁の町並みの方へやって来ました。
こちらも金魚ちょうちんがズラリと飾ってあります(゜∀゜)♪
約200mの路に江戸の商家の町並みが続いていて、国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されています。
歩いていると佐川醤油店にたどり着いた。
柳井特産品の甘露醤油を製造していて、醤油蔵の一部が資料館になっていて、見学出来ます。
お土産に甘露醤油と金魚ちょうちん作成キットをゲットしました。
よく実家で食べていたふりかけとかも売っていて、ここで作ってるのかぁと新発見 (☉_☉)
再び白壁の町並みを散策♪
柳井で見つけたマンホール的なやつ。
なまこ壁と三段金魚ちょうちん (*˘︶˘*)♡
さらに5段金魚ちょうちん (☉_☉) !!!
可愛い金魚ちょうちんグッズもありました (*˘︶˘*)♡
案内所で金魚ちょうちん団扇を頂きました♪緑の他にもいろんな色のうちわを持っている人がいました。
キンスタグラムという可愛いのを発見。
路地で発見した巨大金魚ちょうちんかまくらはなんと占いの館でした。
川沿いの金魚ちょうちんトンネル。
ハッピも金魚ちょうちん。
いよいよ金魚ねぶたが登場♪
キュート系の金魚ねぶた。
シンプルでかわいい金魚ねぶた。
電飾バリバリの金魚ねぶた。
そして私が一番可見たかった鉢巻の金魚ねぶた(゜∀゜)♪
可愛いな。ピッと上がった尻尾が良いね。
徐々に日が沈んできました。
歩行者天国となった道にはすごい人が・・・。
金魚ちょうちん音頭のパレードが始まる。
待ちに待った金魚ねぶた爆走タイム。太鼓の音と共に金魚ねぶたが大回転しまくる。
回っとります。回っとります。下でハッピの皆さんが必死で回しております。
こちらも勢いよく回ってます。
電飾も光ってきました。
ピカピカクルクル。
満を持して鉢巻金魚ねぶたも登場。
あまりの勢いに金魚ねぶたも目が回っております。
金魚ちょうちん達にも灯りがともりました。
駅前の通りに移動した金魚ねぶた達。
今度は体験総回しタイムとなり、金魚ねぶたを回すのに子供も参加出来ます。
ずっと行きたかった金魚ちょうちん祭り。
念願叶いました (*˘︶˘*)♡
ありがとうございました♪